top of page

ランドセルの検品・梱包、集計作業終了!

  • 執筆者の写真: Okado T
    Okado T
  • 2021年4月8日
  • 読了時間: 2分

今回の回収の成果です。このランドセルの中に、また提供していただいた皆様の善意で、絵本や文房具などが入ってたりします。たくさん、ありがとうございました!!










仕分け、検品、梱包と、朝から夕方まで、ボランティアの方々に、手伝っていただきました。みなさん、本当にご苦労様でした。




何とか片付いて、箱詰めできました。

あとは、輸出するだけ…ですが、今はコロナで、いつ送り出せるかはっきりしない状況です。

早く、カンボジアの子供たちのもとへ送りたい気持ちを抑えながら、胃の痛い状況が、しばらく続きそうです…。


今回の集計ですが、最終的にランドセルは1,150個となりました。

富山市内65校の小学校 卒業生からの提供がメインですが、テレビを見ましたとか、新聞をみましたとかで、なんだかんだと個人の方からも集まりプラス50個でした。

その他、絵本が800冊ほど、ノートも500冊近く、鉛筆、クレヨン、絵の具、色鉛筆、筆箱、ぬいぐるみなども写真の通り大量でした。

ご寄付の方も、合計で、52万円ほどになりました。

ご提供いただきました卒業生の皆さんやそのご家族様の善意に、改めて感謝申し上げます!


さて、

通常であれば、これに協会の自己資金を少し加えれば、輸出に問題がないのですが、上記の通り、いつ出せるかわからない状況がつづきますと、倉庫代がかさむ上に、輸出費用が高騰しているという話も耳に入り、協会の懐事情が、非常に心配です。

しかし、「賽は投げられた」ので、あとは、無事、カンボジアへ送り出せる日が、早く来るのを祈るのみです。


ちなみに、カンボジアの新学期は秋ですので、実際、カンボジアの子供たちの手に渡るのも、10月頃か、どこかそのころになると思います。


 
 
 

Comments


ABOUT US >

私たちは、地元富山の地域発展のため国際協力事業をはじめ、様々な活動に取り組んでまいります。

自分のことは自分でするように、自分の住む地域の発展は、自分も含め、みなさん自身が動かなければ成しえません。

日本国のことも然りです。

今こそ、本来あるべき良き日本人としての誇りを取り戻し、地域という足元をしっかり固め、行きつく先は、世界恒久平和のために貢献することを目指したいと考えております。

CONTACT >

T: 0766-53-8035

※メールでのご連絡は、

 当サイトの「お問い合わせ」フォーム

 にて、ご対応お願いします。

© 2023 by Make A Change.
Proudly created with Wix.com

Subscribe to Our Newsletter

bottom of page