top of page
検索


たくさんのランドセルを、ありがとうございます!
遅くなりましたが、ご報告します。 まずは、ランドセル等と今年から、ランドセル等の送料への寄付金を集めることとなり、ご協力をいただいた方々には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 3月26日(火): 富山市内全小学校からのランドセルを7つの拠点校に集めていただき...
Okado T
2019年4月8日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント
今年も「カンボジアへランドセルを贈る」事業にご協力を!
正月も半月が過ぎました。 寒い日が続きますが、雪のないのが唯一の救いですね。 さて、「カンボジアへランドセルを贈る」事業を行います。 3月の卒業式直後に回収作業、その週の土曜日に検品・梱包作業を行います。 昨年と一つだけ、違うことがあります。...
Okado T
2019年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:140回
0件のコメント


ストントレン セサンダムから引き揚げてきた学校とモンドルキリの6校へ贈る!
LCの神崎様ら、一行は、 10月15日~16日と一泊二日で、ストントレンの、セサンダムから引き揚げてきた学校2校とモンドルキリの4校に、ランドセルと黒板を配布されました。 総走行距離1,164㎞。早朝から夜遅くまで走りづめだったそうです。 ...
Okado T
2018年10月22日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


ポーサット州の小学校2校へ贈る!
カンボジア、現地ライオンズクラブの方々により、10月5日、ポーサット州の小学校2校へランドセル、もう1校に花の咲く木の苗木が配布されました。 プノンペンから片道156㎞、道路混雑を避けるため、お盆休みに入る前に行こうという事で行って来来られたようです。(盆休みは7~11日)...
Okado T
2018年10月9日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


ランドセル、コンポントム州の2校へ贈る!
今回も、現地ライオンズクラブの方々によって、コンポントム州の2校、片道片道225㎞の道程を一日がかりで、50個と40個、合計90個が届けられました。 1校目は、国道近く、2校目は国道から10kmほど 離れた所でした。 ...
Okado T
2018年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


コンポンスプーの山奥の小学校へランドセル31個!
9月15日にコンポンスプーの山奥の小学校へランドセル(31個)、黒板、苗木などが配布されました。 来週はコンポントムの小学校2校へ配布予定です。 配布に行かれたライオンズクラブの方々は、帰り道、橋が壊れて通行できず引き返そうとしたら車が泥土にはまって動けなくなり、近く...
Okado T
2018年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


カンボジア タケオの小学校2校にランドセル、絵本、黒板が贈るられました。
昨日、雨の合間を縫って、現地ライオンズクラブ 神崎氏らグループにより、 タケオの小学校2校にランドセル、絵本、黒板 が贈られました。
Okado T
2018年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


ランドセルと絵本など、第一便、無事子供たちの手へ
いろいろ困難な事態もあり、遅れておりました、ランドセル等、カンボジアの小学校への寄贈ですが、第一便が完了しました。 いつもお世話になっております現地ライオンズクラブの神崎氏により、オーバイコムLCメンバーや神崎氏の会社の社長を含む社員の皆さんと一緒に、ランドセ ...
Okado T
2018年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


「カンボジアへランドセルを贈る事業2017」経過報告!
3月26日、ランドセル回収 → 3月31日、検品・梱包と、天気にも恵まれ、作業の方もスムーズに進み、カンボジアへ送るばかりとなりました。現在、諸手続きもあり、まだ国内倉庫止まりとなっております。 以下、改めて、この事業についての経緯も含め、現在までの経過報告をさせていただき...
Okado T
2018年4月13日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント
「カンボジアへランドセルを贈る事業」今日が回収日です。
小学校の卒業式も終わり、いよいよこの事業の出番となりました。 今日、3月26日は、富山市内全小学校から集められたランドセルを回収します。そして、今度の土曜日3月31日に検品、梱包をします。スムーズに行けば、5月中旬には、現地の子供たちの手元に届くことでしょう。...
Okado T
2018年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


今年度もやります!「カンボジアへランドセルを贈る事業」!!
今年度…来年2018年3月末に、 また「カンボジアへランドセルを贈る事業」を行います! 現地の子供たちも、心待ちにしております。 日本では捨てられるものかもしれませんが、現地の子供たちにとっては、確実に宝です! 次回も、たくさんのランドセルが集まってくることでしょう!...
Okado T
2017年12月11日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page